Simulation_2D_Ver2をアップデート(ver2.21)
2次元シミュレーションの計算結果の内、計算位置ハイドログラフの出力を修正しました。これまで、計算範囲から外部の流出量は、下流端のみ出力していましたが、河川の流れ方向によっては、上部(右岸方向)、下部(左岸方向)に流出す […]
Simulation_2D_Ver2をアップデート(ver2.20)
2次元シミュレーションにおいて、渓流保全工内の水位や土砂堆積高の計算精度を高めるための検討を背景として、落差工の境界条件を該当メッシュに対して1方向だけでなく2方向の設定を可能としました。この修正の意義については、渓流保 […]
Simulation_2D_Ver2をアップデート(ver2.14)
2次元シミュレーションにおいて、渓流保全工内の水位や土砂堆積高の計算精度を高めるためには、境界条件としての落差工の設定が不可欠です。落差工のデータ入力基数はこれまで30基を上限としていましたが、実際の流域では30基を超え […]
Simulation_2D_Ver2をアップデート(ver2.13)
土砂洪水氾濫のシミュレーション計算は、流域の規模が大きくなるので、河川の条件や土地利用の異なる区域の計算を行う必要があります。これまで、粗度係数や粒径データの設定区分数は10区分としていましたが、区分数が不足する例が出て […]
Office.bit Newsletter No.45
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m Office.bitニュースレター第45号をアップロードしました。よろしかったらご覧ください(^^♪
Simulation_2D_Ver2をアップデート(ver2.12)
土砂洪水氾濫のシミュレーション計算は、流域の規模が大きくなるので、砂防施設の数も多くなってきます。よって、2次元土砂移動シミュレーションアプリの砂防堰堤の基数の上限を10基から20基に増やしました(^_^)
Office.bit Newsletter No.44
Office.bitニュースレター第44号をアップロードしました。よろしかったらご覧ください(^^♪ ←←←参考記事(『デジタル情報の単位』)はこちらから・・・よろしかったらご覧ください(^^)v ←←←参考記事(『パソ […]